千葉・船橋・海浜幕張エリアのキッズ向け運動教室20選|それぞれのキッズアスリートクラスの魅力を徹底解説してみました①じっくり選んでください♬from nicofit(子供・幼児の習い事)
1. 冒頭
2. 千葉・船橋エリアのキッズ向け運動教室・習い事20選|それぞれの魅力を徹底解説
2-1. 千葉市のキッズ向け運動教室・習い事8選
2-2. 船橋市のキッズ向け運動教室・習い事12選
3. キッズ向け運動教室・習い事の選び方
3-1. 体験レッスンの有無
3-2. 目的や内容に合っているか
4. まとめ
1.冒頭
「キッズ向けの運動教室に通わせたいけど、たくさんあって選べない」という悩みを抱えている親御さんのため、千葉・船橋エリアのキッズ向け運動教室をご紹介します。
お子様の習い事に何をしたらいいか、参考にしてください。
子供が楽しんでいるのか、子供のモチベーションが続く仕掛けになってるか、指導方法、やりたいこと&指導方針が合致しているか、一度体験に出向き、インストラクターに実際に会って見て選ぶことが重要になるかと思います。
2.千葉・船橋エリアのキッズ向け運動教室20選!それぞれの魅力を解説
今回ご紹介する千葉・船橋エリアのキッズ向け運動教室はこちらとなります。
【千葉市内のキッズ向け運動教室】

【船橋市内のキッズ向け運動教室】

【当店】nicofit funabashi も最後に記載しておりますので、是非ご検討くださいませ。
千葉・船橋エリアには、さまざまなキッズ向けの運動教室があります。さっそく、それぞれの運動教室の特徴やコースについて解説します。
2-1.千葉市のキッズ向け運動教室8選|特徴やコース・料金体制も紹介
千葉エリアのキッズ向け運動教室をご紹介します。それぞれの特徴やコース内容、料金体制についても記載しているので、ぜひ参考にしてください。
2-1-1キッズアスリートゴールドジム幕張千葉クラス


キッズアスリートは、スポーツで活躍する子どもを育てることをコンセプトに掲げており、プレゴールデンエイジやゴールデンエイジと呼ばれる年代の伸び代をさらに飛躍的に増加させます。
根拠に基づいたトレーニングと、「お父さん!お母さん!もっとやりたい!」という、お子さんのモチベーションを引き出すアプローチが魅力です。

※料金はすべて税別価格
公式ホームページはこちら
http://kids-athlete.com/tennpo/makuhari/
2-1-2.忍者ナイン

忍者ナインは、「カラダ・ココロ・アタマ」を育てる独自のメソッドを取り入れた運動教室です。スポーツ科学に裏付けされた300を超えるプログラムと、年齢を考慮して考えられた60段階の指導が魅力です。
幼少期では神経系統の発達プログラムを中心に行い、スポーツの土台となる基礎運動を身につけることで運動能力を伸ばします。また、多学年でのグループ活動を取り入れることで、リーダーシップや思いやる気持ち、チームで考える力など、社会性や協調性を育てられます。

公式サイトはこちら
2-1-3.セントラルフィットネス 稲毛海岸

セントラルスポーツ・キッズでは、身体を自由自在に操るための能力や、基礎体力向上を目標としたプログラムが充実しています。鉄棒や跳び箱、マット運動、さらにはボール運動など、多種多様なスポーツを取り入れることで総合的な能力を養います。
【キッズ体育幼児コース 3〜6歳】

【キッズ体育児童 小学生】

【幼児ミックス(体育・ダンス)】

【児童ミックス(体育・ダンス)】

※キッズ体育・キッズダンスの2種目を習えるコース。
セントラルフィットネスの公式ホームページはこちら
https://www.central.co.jp/kids/
2-1-4 スポーツクラブNAS 稲毛海岸

スポーツクラブNASは、楽しく運動をすることで豊かな心を育てることをコンセプトとしています。幼児クラスはさまざまな遊びを通して運動能力を獲得し、小学生クラスでは、本格的な身体の動かし方を学びます。
スポーツクラブNASの魅力は、体育コースだけではなく、水泳やダンス、ヒップホップなど、バリエーション豊富なコースがあることです。子どもが興味を持ったことに対して学びの機会を与える最高の環境と言えるでしょう。

※入会金2,000円/年登録料4,000円。
スポーツクラブNASの公式ホームページはこちら
https://www.nas-club.co.jp/inagekaigan/kids/index.html
2-1-5 VERDI KIDS SCHOOL

VERDI KIDS SCHOOLは、体操教室を通じて心身の育成や伸び代を引き出すことを目的としており、体操の基本であるマットや跳び箱、鉄棒などの習得を目指しています。
段階別指導をおこなうことで技術習得だけではなく、子どもたちからの「やった!できた!」という成功体験を与えるきっかけ作りをすることにもフォーカスしています。

VERDI KIDS SCHOOL公式ホームページはこちら
https://www.verdi.co.jp/kidsschool/taisou/
2-1-6ヨコミネ式クラブ

ヨコミネ式クラブは、「自分で考えること」「自分で知りたいと思うこと」を、子どもから自発的に引き出すアプローチに定評があり、子どもをやる気にさせるための「4つのスイッチ」という独自の教育方針があります。
1. 子どもは競争したがる
2. 子どもは真似をしたがる
3. 子どもはちょっと難しいことをしたがる
4. 子どもは認められたがる
子どもの中に眠っている4つのスイッチを押してあげることで、グングンと成長していくのです。運動だけではなく勉強やお手伝いなども積極的に取り組むようになり、運動で得られた自信は心の成長にも繋がるのです。

ヨコミネ式クラブ公式ホームページ
http://yokomine.mpandc.co.jp/top.html
2-1-7.スポーツクラブ ルネサンス 土気あすみが丘


スポーツクラブ ルネサンスは、「楽しみながら運動をすれば、苦手意識はなくなる」というコンセプトを掲げており、60分間の中でリズム運動から操作運動、器具を使った運動など、複数の運動を取り入れるプログラムが特徴です。
ひとつの専門的な種目を極めるのではなく、バランスのとれた運動能力が身につくので、ゴールデンエイジと続く土台作りができます。また、グループ運動を通じて社会的なマナーの習得にも力を入れており、自主性の成長に定評があります。

スポーツクラブ ルネサンス 土気あすみが丘 公式ホームページ
https://www.s-re.jp/toke-asumigaoka/
2-1-8ティップネスキッズ 蘇我店

ティップネスキッズは、運動の基礎能力を伸ばす「コーディネーション運動」と、学校の授業に繋がる「体育運動」の2つの視点を組み合わせたレッスンをおこないます。レベルに合わせた細かい指導が魅力であり、本格的な運動経験がないお子さんでも楽しく続けられます。
※実施日時やクラスなどは下記の公式サイトをご覧ください。
http://kids.tipness.co.jp/shop/SHP065/program/K9370
2-2.船橋市のキッズ向け運動教室12選|特徴やコース・料金体制も紹介
続いて、船橋市のキッズ向け運動教室をご紹介します。
2-2-1 ,フジスポーツクラブ

フジスポーツクラブは、年齢や能力に合わせたクラスを開設しており、推薦や選抜されることで本格的な競技コースへの入会も可能です。2歳〜6歳頃までは感覚神経を鍛え、小学生から専門的な運動などを取り入れることにより、運動神経を養います。

※フジスポーツクラブの時間割表は下記の公式サイトをご覧ください。
https://www.fujisportsclub.com/wp-content/uploads/2018/07/18619193a1710bee02bf283e10182c97.pdf
2-2-2.船橋ジュニア体操クラブ

船橋ジュニア体操クラブは、特に体操に力を入れている運動教室です。「走る」「跳ぶ」「振る」「バランスをとる」など、すべてのスポーツに共通する運動を習得できます。
2歳からのリトルクラスから始まり、上級クラスでは大会に出場するなど、幼少期から一貫した指導を受けられることも魅力です。
船橋ジュニア体操クラブのコースや料金は下記の公式ホームページをご覧ください。
2-2-3.ならだいスポーツクラブあまなつ

ならだいスポーツクラブあまなつは、3ヶ月集中型の運動教室です。年齢や体力、能力に応じた段階的指導が特です。学校体育では教えてくれない上達のコツも教えてくれるので、短期間で苦手を克服できるでしょう。
体育教室は少人数制で行うので、トレーナーが1人ひとりに対して丁寧に指導をおこないます。マットや鉄棒、跳び箱など、特定の分野を上達したいと思っている方におすすめです。
※開催期間によって時間が異なります。コースや料金については下記の公式サイトをご覧ください。
http://naradai.jp/schedule/f_arena.html
2-2-4.TOMOSPO

TOMOSPOは、「やった!できた!」という自信や、どうやったら成功するのか?という思考力を運動の中から身につけることをモットーとしており、技術力はもちろんのこと、自己肯定感やコミュニケーション能力を磨くことに力を入れています。
TOMOSPOは、主に出張型の運動指導をしています。少人数制やマンツーマンレッスンなど、トレーナーが細かい部分まで指導してくれることが魅力です。
サービス内容や出張エリア、その他のお問い合わせは下記の公式ホームページをご覧ください。